ペッピーキッズ PEPPY KIDS
中央出版のペッピーキッズは、新版、旧版とも、アニメや実写、コンピューターグラフィックなどカラフルな画像で、楽しく英語を学べる幼児教材です。
ディズニー英語システムのようにオールイングリッシュではなく、適度に日本語が入っているので、3歳以上のお子様にも受け入れやすいと思います。 |

新タイプ |

旧タイプ |
日常会話や、単語、歌など ディズニー英語システムにはないものもたくさん あり、子供は飽きずに英語を学ぶことができると思います。旧タイプと新タイプは内容がかなりダブっており、構成や、画像もかなり似ています。
この教材は現在、絶版になっており、中古でしか購入できなくなってしまいました。
ペッピーキッズ説明の続き  |
|
|
|
グースキーの冒険 グースキーのぼうけん
英米で生活するには常識として知っておかなければ ならない、マザーグースの歌が48曲と、英単語がたくさん覚えられる幼児教材です。
2002年7月まで中央出版では、マザーグースビデオ単語帳が、販売されていましたが、現在は絶版になり、グースキーの冒険という教材にバージョンアップしました。 |

グースキーの冒険 |

マザーグースビデオ単語帳 |
2つは、同じ部分がかなりあります。グースキーのぼうけんは、オールイングリッシュで、母国語方式の英語教材です。
この教材は現在、絶版になっており、中古でしか購入できなくなってしまいました。
グースキーの冒険説明の続き  |
|
|
|
プルチノモンテッソーリ式
プルチノだけで、知育玩具は全てそろってしまうぐらいボリュームのある知育玩具です。
楽しく遊びながら算数、言葉、英語などが身につく乳幼児の教材です。
|

プルチノ |

トータル幼育セット |
プルチノが販売される前、中央出版では、トータル幼育セットが販売されていました。2つは、同じ部分がかなりあります。
プルチノもトータル幼育セットもどちらも、モンテッソーリ式教材です。 この教材は現在、絶版になっており、中古でしか購入できなくなってしまいました。
プルチノモンテッソーリ式説明の続き  |
|
|
|
エッグゴーEGG GO
エッグゴーはDWEのトークアロングと同じように、カラフルな絵と、英語の文字が書いてあるカードを、機械に通す事により、英語の発音を聞くことができるおもちゃのような楽しい幼児英語教材です。
自分の声を録音して聞き比べながら 自由に楽しく遊んでいるうちに 自然に本物の英語が理解できるようになると思います
エッグゴーは中央出版の色々な教材に付属しており、機械は、全く同じでも、カードの枚数や、セット内容が違っています。
また、エッグゴーが販売される前はボイスボックス、トークングUFOという、ものが販売されていました。2つは同じ部分がかなりあります。
エッグゴーEGG GO説明の続き  |

エッグゴーEGG GO |

ボイスボックス |
|
|
|
チェック&アタック
最近の教科書は、絵ばかりで、いったい何を教えているのかわからなかったり、問題の解き方が、ほとんど教科書に載っていなかったり、まるで絵本のようで楽しいのですが、肝心なことが載っていないので、子供が、1日でも学校を休んだら、教科書を見ても、親が教えることもできません。しかも算数など、計算の途中の式も親の年代の頃習ったものと解き方が違っています。 |
 |
 |
チェック&アタックは学校の先生の指導書を元にして作られたそうで、とても分かりやすく、テストによく出る部分もばっちり出ているそうです。
中央出版のチェック&アタックは小学生用教科書ガイドのようなものです。
この教材は絶版になってしまいました。
チェック&アタックは、買取り終了いたしました。
 |
|
|
|
|