![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ステップバイステップ中古販売はこちら![]() |

ステップバイステップの説明 目次
◆ステップバイステップとは?◆ステップバイステップは、いつ(何歳)から始める?
◆ステップバイステップのセット内容
◆ステップバイステップの収録内容
◆ステップバイステップとシングアロング違い
◆ステップバイステップの年代によるリニューアルの変化・違い
◆・2006年ステップバイステップ発売
◆・2008年~2009年リニューアル
◆・2013年のリニューアル
◆・2019年のリニューアル
◆ステップバイステップのDVD・ブルーレイの画質について
◆ステップバイステップの字幕
◆ステップバイステップは連続再生できるのか?「PLAY ALL SONGS」機能
◆ステップバイステップの子役
◆メインプログラム説明集
◆ステップバイステップの進め方
◆ステップバイステップだけを買えばストレートプレイとシングアロングはいらない?
◆ステップバイステップはシングアロングとストレートプレイの代わりになる?
◆ストレートプレイとステップバイステップ シングアロングの違い
■
ステップバイステップとは?
ステップバイステップ中古販売はこちらDWE絵本をマスターするための必需品
シングアロングの 歌130曲も収録
ストレートプレイも9割収録
ワールドファミリーから販売されていますDWE(ディズニー英語システム) ステップバイステップ教材を紹介します。ステップバイステップDVDは2006年6月より、販売が始まった商品です。(完成は2007年8月ごろ)
ステップバイステップは、メインプログラムの教材の一部です。
ステップバイステップ(step by step )は、DWE絵本(DWEブック)のレッスンを具体的に進めてゆくために、なくてはならない教材です。
このセットは、DWE絵本(DWEブック)や、宝箱、アクティビティボックス内の教材と一緒に使うようにできています。
ステップバイステップには、シングアロング、ストレートプレイの内容が盛り込まれています。
レッスンやアクティビティを通じてアウトプットできるものとなっているので、応用力を高め、英語を自分の言語として定着させる教材です。
DWEディズニー英語システム中古販売はこちら
ステップバイステップ中古販売はこちら
■
ステップバイステップはいつ(何歳)からはじめるの?
「DWEのステップバイステップをいつから始めたらいいのですか?」というご質問をよく受けます。
ディズニー英語システム ステップバイステップのガイドには
「3~4歳以上」と書いてあります。
目安としては
・色が見分けられるようになった時
・クレヨンを使って簡単な塗り絵ができたり、鉛筆で線を描いたりできるようになった時
・日本語で質問をしたり、答えたりできるようになった時
・25~30枚ぐらいのTalking Cardsを見分けられ、自分で言えるようになった時
と書いてあります。
でも、3~4歳にこだわらなくても、
ステップバイステップのレッスンに興味を持った時、
DWE絵本やアクティビティに興味を持った時、
シングアロングやストレートプレイ、トークアロングを使っている間に、英語が口から出てくるようになった時
もいいと思います。
ステップバイステップと絵本を使ったレッスンはディズニー英語システムの中で「メインプログラム」という名前が付けられているように、一番メインとなる教材です。
一生懸命、2000時間の英語環境をつくり、お子様の口から英語が出てくるようになり、英語に興味が出てきた時がメインプログラムに取り組むチャンスです。
今までインプットしたものを使ってアウトプットする練習ができたり、クイズの答えを選んだりしているうちに、英語が定着します。
また、メインプログラムがよくできているのは、身につけさせたい、言い回し、文法などを、ストレートプレイに出ている1つの文章だけでなく、手を変え品を変え、応用文が出てきて、その言い回し・文法がスムーズに身につくようにうまく構成されていることです。
このレッスンは、構文の定着・復習には、欠かせない教材となっています。
メインプログラ・ステップバイステップのレッスンをすると、格段に英語力がアップすると思います。。
なぜ、3~4歳から始めるのがいいのかというと・・・・
英語質問されたり、塗り絵や、クイズ、遊び、シール張りなどのアクティビティの指示は、全て英語でなされます。
(画像でわかりやすく示されてはいますが)
(この時、親の補助が必要な場合もあります。)
全く意味が分からないと、いやになってしまいます。
無理やりやらせようとすると、英語嫌いになってしまうかもしれないので、
ステップバイステップのレッスンを嫌がるようでしたら、無理にやらせずに、
シングアロング、ストレートプレイ、トークアロング、ズイッピーシリーズに戻るなどして、レッスンを始めるのを遅らせる方がいいと思います。
ステップバイステップ中古販売はこちら
■
ステップバイステップのセット内容


★ステップバイステップは発売当初からブラシタッチアートです。
★発売当初から字幕も出ます。(リモコンの字幕ボタンで操作する)
【セット内容】
●ステップバイステップ…DVDは24枚(1個のケースに2枚入)
ブルーレイは12枚(2019年4月17日にDVDからブルーレイに変更されました。
DVD版では、1巻につき2枚づつあり、合計24枚でしたが、ブルーレイ版ですと1巻につきブルーレイ1枚にまとまったので、使いやすくなりました。)
●スティックオンズ…2セット6枚(何度も使えるシールのようなもの)
●プログレスブック…2冊(スティックオンズを張る台紙のような絵本)
●ガイドブック…4冊
●リモコン…1台(市販されているBDプレイヤーのリモコンで代用可能)
●リモコン使用説明書…1冊
●宝箱
・ロトカード48枚
・ロトボード5枚
・ライトライトペン
・風車キット(1セット)
(黄色いとめ具・虹色の紙・棒)
・紫色のヒモ
・マジックペンシル1本
・ミッキーキャップ1個
・風船4個
・ハンドパペット14枚
・ミッキーの車のおもちゃ1個(2019年4月17日車の色が黄色から赤に変わりました。)
●アクティビティ・ボックス
・アクティビティブック4冊
・アクティビティカード11枚
・スティックオンズ8枚
・卒業カセット1本
・クレヨン12色
・レコードブック2冊
2008年末~2009年始め頃レコードブック(お子様の進度を記録し、確認する 書き込み式の本)
2冊が追加されましたが、現在は廃盤となりました。
ステップバイステップには、DVDに登場するネイティブの子供の指示に従って、DWEブックのストーリーに添ったゲームをしたり、絵を描いたり、シールを貼るなど手を使いながら進めるアクティビティもあります
このセットが出るまでは、旧メインプログラムのレッスン用CD(basicABC`s+)がステップバイステップと同じ役目を果たしていましたが、ステップバイステップDVDが販売されるようなってからは、レッスン用CDは、絶版になりました。
旧メインプログラムのレッスン用のCDは、親が子供に付きっきりにならなくてはなかなか進められなかったのですが、ステップバイステップでは、言葉が理解できる年齢になったお子様なら、リモコン操作しながら一人でもDWEブックのレッスンができるようになりました。
お子様の自主性を育てるためにも、とてもいい教材だと思います。
今まで画像になっていなかった、ディズニー英語システムに出てくる歌131曲が、画像になりました。これは、シングアロングに含まれる歌と共通です。(1曲だけ違う歌が入っています。)
(ただし、シングアロングDVDのように、歌に出てくる単語、カラオケは収録されていません)
(ステップバイステップを使用するに当たっては、いちいちリモコン操作しなければならないので、自分でリモコン操作できない乳児の場合、大人の補助が必要です。)
しかも、ステップバイステップDVDには、ストレートプレイDVDと全く同じ内容が9割がた収録されています。ただ、これも、多くのリモコン操作をしなければ見ることが出来ません。
シングアロングやストレートプレイのようにかけ流さず、レッスンをリモコン操作て自分で選択するため、子どもが能動的に取り組む仕組みになっています。
ステップバイステップに集録されている歌の曲名は
DWEディズニー英語システム 歌全収録曲名一覧表 をご覧ください。
ステップバイステップ・メインプログラム・DWE絵本のレッスン方法
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
ステップバイステップDVDとストレートプレイDVDとシングアロングDVDの違い
DWEディズニー英語システム中古販売はこちら
■
ステップバイステップの収録内容
BD・DVDに収録されている内容 | 詳細・注意点 |
歌131曲 |
シングアロングと共通の曲130曲が収録されていますので、かなりお得です。 (1曲だけ違う曲が入っています。) シングアロングのDVDのように単語やカラオケは出ません。 ステップバイステップDVDの旧バージョンは、歌を再生する場合、一曲づつリモコンを押さなければなりませんでしたが、2009年~2019年のDVDは「プレイオールソング機能」があり、そのボタンを押すとそのDVDに入っている数曲を連続再生できるようになりました。 2019年以降のブルーレイは「play all songeボタン」がなくなりました。 DWEディズニー英語システム 歌全収録曲名一覧表は、こちら |
ストレートプレイ と同じ内容が9割がた収録 |
ストレートプレイDVD12枚の内容がほぼ90パーセント収録されていますので、かなりお得です。 ただ、レッスンごとに細かく区切られており、いちいちリモコン操作をしなければなりません。 (例えばストレートプレイDVD1番の内容は、7つに区切られた状態でステップバイステップDVDに収録されています。) (ストレートプレイDVDは、はじめに1回だけリモコンを押せば最後まで見れますが、ステップバイステップはめんどくさいのです。ただ、出費を抑えたいと思っていらっしゃる方にはかなりお得です。) 「プレイオールソング」機能がついているDVDでも、ストレートプレイの部分は、連続再生できません。「プレイオールソング」機能がついているDVDで連続再生できるのは、歌だけです。 |
レッスン | 具体的なDWEブック12冊のレッスンが収録されています。 ライトライトペンを使ったり、宝箱やアクティビティボックスの中のおもちゃやワークブックを使って楽しくレッスンできます。 このレッスンには、リモコン操作がかなり必要です。 このレッスンは、ある程度、歌やストレートプレイや、トークアロングなどで、英語に慣れたお子様にお勧めのものです。 英語が初めてのお子様や乳児のお子様にとっては難しいと思います。 (2006年5月までメインプログラムのレッスン用CD(Basic ABCs +)がこの役目を果たしていました。) 【ステップバイステップのレッスンの内容】 ●ディズニーアニメ・映画で構文の復習 ・・・ディズニーアニメの中でも、構文の定着・復習になるワンフレーズが抜粋されており、色々なキャラクターが同じ構文を話すことにより、より構文が頭に定着します。 ●Mickey says 新しい言葉と構文の練習 ・・・ミッキーのセリフを通して構文の復習になる。それぞれの単元で、学ぶ内容もはっきりと認識できる。 ●レッスン・消えている言葉を言ってね・・・無音の部分で登場人物のセリフをお子さんが話します。 ●ライトライトチェック ・・・正解をライトライトペンで押すとライトペンが光る ●プログレスブックにスティックオンズを張る・・・1レッスンにつきほとんど1枚づつシール(何度も使える)をはる。 ●リモコンで正解を選ぶクイズ ・・・確認のクイズ。構文の定着・復習になる。 ●アクティビティカードとスティックオンズで遊ぶクイズ ・・・それぞれのレッスンの構文の定着のためのレッスン。 ●アクティビティブック(ワークブック) ・・・字を書いたり塗り絵をしたりするレッスン。構文の定着・復習になる。 ●宝箱の中のおもちゃで遊ぶレッスン ・・・それぞれのレッスンの構文の定着のためのレッスン |
親へのガイド 教材の使い方 |
具体的なDWEのレッスンの進め方がDVDの中に組み込まれました。 リモコン操作で、簡単にその単元のレッスンの進め方を確認することが出来ます。 (2006年5月までメインプログラムのマザーズガイド4冊がこの役目を果たしていました。) |
DWEディズニー英語システム中古販売
DWEディズニー英語システム歌 全収録曲名一覧表は、こちら
■
ステップバイステップDVD,BDと シングアロングDVDの違い
シングアロングの歌131曲中130曲が同じ

ご購入をお考えの方は参考に、下の表をご覧ください。
歌の収録の131曲中1曲のみ違います。
歌の収録の131曲中1曲のみ違います。
【ニューシングアロングDVD(BD)と、ステップバイステップDVD(BD)で、違っている1曲】
ニューシングアロングは「Mickey and His Friends」が入っていますが、ステップバイステップには入っていません。
ニューシングアロングは「Yummy Chocolate Cake」が入っていませんが、ステップバイステップには入っています。
他の曲はすべて同じです。。
歌130曲; | 単語 | カラオケ | DWEのレッスン | 使い方の説明 | ストレートプレイと同じ内容9割がた | リモコンで字幕出る | |
ニューシングアロング のDVD(BD) | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
ステップバイステップDVD(BD) | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
ニューシングアロング中古販売はこちら
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
ステップバイステップに集録されている歌の曲名は
DWEディズニー英語システム 歌全収録曲名一覧表 をご覧ください。
■
ステップバイステップ リニューアルの歴史 年代による違い
■2006年 ステップバイステップ登場2006年までは、CDでレッスンしていましたが、ステップバイステップDVDでレッスンするように変わりました。
■2008年~2009年 ステップバイステップに「Play all songs」ボタン付く
2008年までは、歌を再生するとき、1曲ごとにリモコン操作をしなければなりませんでしたが、2008年末~2009年頃から、DVDのメニュー画面に「Play all songs」ボタンが付き、初めにリモコン操作すれば、そのDVDに入っている歌を全て一度に再生できるようになりました。
■2013年3月1日 実写の子役が変わる。
2013年2月28日までは、実写の部分が、20年以上前に撮影された子役の画像をそのままつかっていたが、2013年3月1日以降は、新しい子役に変わった。
新子役と旧子役の違い詳細はこちら
新子役と旧子役の見分け方
■2019年4月17日 大幅リニューアル・ブルーレイ発売
違い1,DVDが全てブルーレイになった。・・表紙のデザインが変わりました。



違い2,ワイド画面になりました。
画面サイズがDVD版4:3から、ブルーレイ版16:9に変わりました。
違い3,司会のお姉さんも変わりました。

DWE 中古販売はこちら
最新リニューアル ・ブルーレイ版 中古販売
違い4,BOOK9(ライムの曲)3曲なくなり新しく1曲増えました。
削除された曲は
「Come One,Come All!」
「The Fat Lady!」
「The knife Thrower」
新しく追加された曲は
「The Platespinner」
ステップバイステップ9に収録されています。
違い4,静止画が、素朴な絵から現代的な絵に変化しました。
実写の子役は2013年3月1日(DVDの時代)に新しくなってから変化はありません。
クラシックアニメの部分も全く同じです。
アナと雪の女王や、塔の上のラプンツェル、カーズなどの新キャラクターはステップバイステップには出てきません。(新キャラクターが出るのは、ストレートプレイだけです。)
リニューアルされたと言っても基本となる内容はほとんど変わっていません。(わずかに変わりました。詳細はこちら)
違い5,ディスクの枚数が減り、ディスクの出し入れの手間が減った。
DVD版では、1巻につき2枚づつあり、合計24枚でしたが、ブルーレイ版ですと1巻につきブルーレイ1枚にまとまったので、使いやすくなりました。
違い6,「PLAY ALL SONGSボタン」(歌を一度に再生する機能)はなくなりました。
ブルーレイに、プレイオールソング機能がなくなって、残念です。
歌を再生するときは、1曲1曲、いちいちリモコン操作をしなければいけなくなりました。
違い7,基本学習の、細かい部分が少し変わった。
●1巻目のレッスン3 「head」が「sled」に変わった
●3巻目のレッスン6 チップとデールが隠れている場所が暖炉の中からテーブルの下に変わった。
●4巻目のレッスン1 「チキン」が「サンドイッチ」に変わった
●ミッキーの車の色が黄色から赤に変わった
●5巻目のレッスン6 「ヒューイ」が「ドナルド」に変わった。
●5巻目のレッスン6 「チキン」が「サンドイッチ」に変わった。
●7巻目のレッスン3 「デイジー」が「ドナルド」に変わった。
●7巻目のレッスン3 「ルーイー」が「ジューン」に、アヒルの男の子が女の子に変わった。
●7巻目のレッスン3 「ホルン」が「トランペット」に変わった
●8巻目のレッスン1 「ボンゴ」というサーカスのクマの名前が消えて、ただの「サーカスベア」になった。
●8巻目のレッスン4 「グーフィー」がただの人間のおじさんに変わった。
●9巻目のレッスン2 「太ったレディ」が全面的に消えた。
●9巻目 「knife thrower」が全面的に消え、皿回しになった。
ディズニー英語システムは全ての教材が連動しているため、上記の基本学習の約1パーセントの変化は、他の全ての教材に及んでいます。
もし、最新版と古い教材を一緒に使う場合、上記の部分が違うということを念頭に置いて、お使いください。
DWE 中古販売はこちら
最新リニューアル ・ブルーレイ版 中古販売
2019年4月17日に大幅にリニューアルされました。詳細はこちら
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
■
ステップバイステップの画質
ディズニー英語システムのストレートプレイDVDの画像は、最古のものも、2019年4月16日までのものも、縦横の比率は、全て4対3の昔のVHSと同じです。2019年4月17日よりブルーレイの販売が開始されワイド画面で見れるようになりました。

年代 | 小さいテレビで見た場合 | 大画面テレビで見た場合 | ||
---|---|---|---|---|
クラシックアニメの部分![]() |
静止画の部分![]() |
実写の部分![]() |
||
2000年~4年9月 ブラシタッチアートではない 子役が古い |
きれいめ どれも同じように見える |
かなり粗い画面 | 粗い | まあまあ我慢できる |
2004年10月~13年2月
ブラシタッチアート 子役が古い |
粗い | 古いアニメを見ている感じ | 昔の映画と同じぐらいの画面 | |
2013年3月1日~2019年4月16日 ブラシタッチアート 子役が新しい |
粗い | 古いアニメを見ている感じ | きれい ブルーレイよりは、画像が落ちる |
|
2019年4月17日以降 ブルーレイ |
きれい | きれい | きれい | きれい |
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
■
ステップバイステップの字幕
ステップバイステップDVD・ブルーレイの字幕は発売当初(2005~2006年)からでます。字幕は英語のみです。
全ての画面に字幕が出るわけではありません。
リモコンの「字幕」ボタンを押して字幕のオン・オフができます。
リモコンに「字幕」ボタンがない場合、「サブメニュー」の中に「字幕」ボタンがある場合があります。
デッキにっては字幕が出ない機種もありますのでご注意ください。
(普通の映画のようにメインメニューから字幕切り替えはできませんので、ご注意ください。)
ディズニー英語システムの字幕について(教材全体)
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
■
ステップバイステップは連続再生できるのか?「PLAY ALL SONGS」機能について
★ステップバイステップは、2008年までは、歌を再生するとき、1曲ごとにリモコン操作をしなければなりませんでしたが、2008年末~2009年頃から、DVDのメニュー画面に 「Play all songs」ボタンが付き、初めにリモコン操作すれば、そのDVDに入っている歌を全て一度に連続再生できるようになりました。
歌だけは連続再生できますが、ストーリーやレッスンは連続再生できません。
★2019年にステップバイステップは、ブルーレイにリニューアルされました。その際に、「Play all songs」機能はなくなりました。
2008年以前のように、歌を聞きたいときは、1曲1曲、リモコン操作をしなければならなくなりました。
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
■
ステップバイステップの子役の違い
2013年に、ストレートプレイDVD・シングアロングのDVDの子役が変わりましたが、それと同時にステップバイステップの子役も全て変わりました。
その後、ブルーレイになっても、子役は2013年のままです。(司会のお姉さんは変わりました。)

実写の子役の新旧の違い
新子役と旧子役の見分け方
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
■
メインプログラムの説明集 基本学習概要
◆ステップバイステップの進め方・メインプログラム・DWE絵本のレッスン方法
◆メインプログラム(DWE絵本・宝箱・アクティビティボックス・CD)の説明
◆ライトライトペンとは?使い方・年代による違い
◆ステップバイステップの説明
◆ステップバイステップ・シングアロング・ストレートプレイの違い・共通点
◆DWE絵本,DWEブックとは?年代による違いも
◆マザーズガイドとは?使い方は?
◆ベッドタイムレビューとは
◆アクティビティボックスとは
◆アクティビティカードとスティックオンズとは?使い方
◆宝箱とは?・使い方・年代による違い


お電話で無料査定いたします。お気軽にお電話ください!
教材の買取(教材を売りたい方はこちら)
ディズニー英語システムDWE 全ての中古教材を見る
ステップバイステップDVD中古販売はこちら
ディズニー英語システムのDVDのコピー品が、メルカリ・ラクマ・ヤフオクで、多数販売されています。
フリマアプリで購入されたDVDは、買取りをお断りする場合があります。
ミッキーパッケージ・基本セット

ミッキーパッケージ・フルセット
ミッキーパッケージ・フルセットの説明
全収録曲一覧表
ディズニー英語システム正規の価格・値段
ミッキーパッケージ フルセット中古販売

2019年4月リニューアル版ディズニー英語システム

ストレートプレイ

シングアロング
ニューシングアロングの説明
シングアロングの説明
全収録曲一覧表
シングアロングCD/絵本の変化
シングアロングブルーレイの変化
シングアロング中古販売

トークアロング

ステップバイステップ(メインプログラム)

DWE絵本・DWEブック・ストーリー&ソングCD・ベットタイムレビュー(メインプログラム)
DWEブック,宝箱,CDの説明
ベッドタイムレビューCDの説明
DWE絵本(DWEブック)の説明
マザーズガイドの説明
DWEブック・CD中古販売

プレイアロング
ディズニー英語システム オプション教材・副教材

ミッキーマジックペンセット

マジックペンアドベンチャー

QアンドAカード

レッツプレイセット

ブルーレイメイト・ミッキーメイト・DVDメイト・カラオケメイト

棚・ブックシェルフ
教材のリサイクルショップママのガレージセール
複数店舗まとめて発送いたします。◆ママのガレージセール 本店 ■■ 楽天・ヤフー支店より10%安い。品数4000点以上。品数は一番多い。
◆ママのガレージセール 旧販売部 古い商品が多い
◆ママのガレージセール 楽天市場支店 本店と同じ商品が、本店より10%高い。品数少ない
◆ママのガレージセール ヤフーショッピング支店 本店と同じ商品が、本店より10%高い。品数少ない
◆ママのガレージセール アマゾン支店 品数は少ない。送料計算が複雑なため、、お電話ください。
◆ママのガレージセール ヤフオクストア支店 品数は少ない。
〒333-0831 埼玉県 川口市 木曽呂516-8
お店への地図はこちら
埼玉県公安委員会431030007529号古物商
ママのガレージセール
店舗運営責任者 土橋 智英子
メール:



お電話で無料査定いたします。お気軽にお電話ください!